
引き上げてきた畳替えする前の畳です。

畳縁を剥がし畳表を剥がします。

畳表を剥がした畳床です。

畳床の表面にはグレー色の不織布が付いています。粗悪品には不織布が付いていない畳床もあります。

畳床には細かいホコリ等が入り込んでいますのでコンプレッサーのエアーでホコリ等を吹き飛ばします。

綺麗になった畳床に新しい畳表を貼り付けます。

畳床に新しい畳表を貼り付けた状態です。

畳表に付いているホコリ等を専用クリーナーで吸い取ります。

綺麗になった畳表に防カビ加工を施します。これで通常の畳よりカビにくい状態になりました。

畳の両端に畳縁を付ければ完成です。

畳表から飛びているタグは農家さんが差し込んだものです。産地偽装防止のためです。今回使用した畳表は当店の田んぼで育ったイ草を使用して作った畳表です。田んぼを管理して下さっている農家さんは上本修久さんです。
それから今回使用しました無染土の畳表はこのような畳表です。コチラをご覧ください。