盛岡市の佐藤畳店です。当店で使用している畳表は100%安心安全な国内産です。畳替え、畳の交換は盛岡市全域 滝沢市 矢巾町 雫石町 紫波町まで伺います

よくあるご質問 Q&A

  • HOME »
  • よくあるご質問 Q&A

畳替えは何年で行えば良いのですか?

畳業界では4~5年で畳裏返し、10年くらいで畳表替えと言ってますが畳(和室)の使用状況によりますが年数よりも汚れが目立って来たり破れ擦れなどの痛み具合を見て畳替えを行えば良いと思います。
畳替えの時期として5~6月が最適です。その他の時期でもお客様のご都合に合わせて行っても良いでしょう。

畳替え作業は何日かかりますか?

当店では大量生産せず少量生産でジックリ、シッカリと畳を1枚1枚時間を掛けて
また何年も快適に過ごせるようにと畳替え作業をしています。そのため1日に出来る枚数が限られていますが
6畳間~10畳間でしたら朝9時頃に畳を引き上げてその日の夕方には綺麗になった畳を納品する事が可能です。

畳表(ござ)には種類があるんですか?

畳表(ござ)には品質の良し悪しにより価格が違ってきます。
お寿司と同じで並もあれば特上もあるように品質の良い物は価格が高くなります。
また撥水加工された畳表、茶色く日焼けしない畳表や種類豊富な色から選べるカラー畳表などあります。
見積りの際に品物をご覧になって選ばれるのが良いと思います。

介護やペットに適した畳はありますか?

汚物などのお手入れが簡単な撥水加工されている畳表や車いすにも対応出来るような耐久性の良い畳があります。
要支援、要介護の認定を受けた方へは介護保険適応の畳への交換が良いと思います。介護保険における住宅改修の
対象として認められていますので20万円を上限に改修費の最大で9割の給付を受ける事が出来ます。

畳表も畳屋さんが作るの?

国産のい草で作られた畳表(ござ)は熊本県の農家さんが作ります。
その畳表は産地問屋さん、地元の問屋さんを経由して畳屋さんに届き畳替え作業を行います。

畳を引き上げた後はどのような作業をしているのでしょう?

畳屋さんはどこも同じ作業ですか?
●畳替えは畳表を交換するだけじゃないです。5年、10年、20年のホコリを取り除き
 その先も長く使えるように畳替えをします。
 

佐藤畳店の作業の特徴は? ジックリシッカリと こだわり

●機械は職人の手作業の速さに合わせる。機械の速さに合わせるとジックリ作業が出来ない
●私達がお邪魔します。
●稼働率を70%から80%にして余裕を持たせた質の向上。
●掃除、タンスの移動、コンプレッサー、泥落とし、防カビ、etc

畳替え代金の価格差

イ草の長さ、本数の違い

畳替えのフローチャート

どんな畳替えにしようか迷った時のフローチャート

その他

●リビングから魅せる畳 洋風な部屋にも似合う
●上本さんの作業風景 蛍光灯の下でも作業風景 エコファーマー
●日割り計算
●なぜくまモン?

お気軽にお問い合わせください TEL 019-635-1139 受付時間 平日 9:00 - 18:00 [ 土・日・祝日も可能]

PAGETOP
Copyright © 佐藤畳店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.