2部屋を畳表替えを行うお客様。1つは茶の間、リビングとも言うのかな。もう1つは予備的な来客時に使用する普段は使用していない部屋です。予備的な部屋は日焼けし難い畳表を勧めました。イツ来客があっても畳が綺麗に見えます。

畳表 あいづ(ダイケン銀白色)
畳縁 ユニバーサル No210

盛岡市 N様邸
畳表 みずほ(ひのさらさ)
畳縁 ユニバーサル No210

さて茶の間の畳はどうしましょうか?立ったり座ったりするのが大変なのでフローリングと言う話もあったらしいですが畳が好きだという事で畳表替え。それでは使用する畳表は何にしましょうか?
お花の先生という事もあり前回の畳表替えでも品質の良い畳表を使用していましたので当店自慢の畳表を勧めました。熊本県にある当店の田んぼで育ったイ草を使って作った高品質の畳表「みずほ」(ひのさらさ)。

岩手県のお米に例えると「金色の風」のレベル。
手間暇かけて作られた畳表で見た目も綺麗、足触りも気持ちが良いです(^^♪
今回は畳替えのご依頼ありがとうございました。
また後日、お邪魔します。よろしくお願い致します。